News
- 2021.01.10SSP6 原宿表参道に新規オープンの仏ブランドショップに採用 (ニュース更新)
- 2020.08.19SSP6 東京ミッドタウンセレクトショップ ショーウィンドウ (実績更新)
- 2020.08.18SSP6 淡路島ホテル (実績更新)
- 2020.08.18SSP6 表参道ヒルズ フランス高級ブランド ショーウィンドウ (実績更新)
- 2019.12.24SSP6 銀座4丁目老舗デパートショーウィンドウ (ニュース更新)
◆超指向性スピーカー
―どんなスピーカーなのですか?
一般的にスピーカーは水紋のように全方向に音が拡がっていきますが、指向性のあるスピーカーは、音の拡がる範囲をある一定の方向に制限します。超音波を利用するタイプ(パラメトリックスピーカー)や平面波を利用するタイプ(平面波スピーカー)など、さまざまな方式があり、音質や音域、指向角度がスピーカーにより異なります。弊社では、スピーカーから2mぐらい離れた距離において、可聴範囲が1~2人に絞られるタイプの指向性スピーカーを特に「超指向性スピーカー」として取り扱っています。
製品詳細はこちらから
―どんな場所に使用されていますか?
店舗 展示会 美術館 博物館 水族館、映画館ロビー ホテルロビー ホール レストラン カフェ エスカレーター ショールーム デジタルサイネージ テレビモニター 交通広告
◆振動スピーカー
―どんなスピーカーなのですか?
振動スピーカーは、壁、床、テーブル、天井、自動車のボディなどを振動板として利用して音を出すスピーカーです。ガラス、木材、アクリル板、鉄などの素材が適しています。ただし、コンクリートなど振動を伝えにくいものは利用できません。
大がかりな取付工事が不要な上、スピーカー本体を隠せるのでインテリアデザインに干渉しません。見えないスピーカーとして非常に扱いやすいのですが、帯域と出力の点で劣り、振動スピーカーは業務用では使用できないと言われてきました。
―大きな音の出る振動スピーカーはありますか?
振動スピーカーSSP6は従来の振動スピーカーを打ち破るフルレンジ型で大出力のスピーカーです。この音域特性とパワーにより、今まで難しいとされていた百貨店や店舗のショーウインドウのような大きく厚いガラスでも、低音域から高音域までをカバーしつつ大音量で鳴らすことができるようになりました。もちろん設置は簡単で、本体のサイズもコンパクトで、扱いやすい製品です。
製品詳細はこちらから